artifata blog

頭皮のニオイが気になる。頭皮のヘルシーは日々のケアで作られる。

Column by 森本 博司

みなさん、こんにちは!

artifata明治神宮前店 店長の森本ヘルシーこと、
森本ひろしです!

今日も外見と内面の「ヘルシー」を
テーマにお届けします!

今回は頭皮のニオイについてお伝えします!

‐頭皮のニオイチェックをしてみよう

‐頭皮のニオイの原因とは?

-日々のケア方法

皆さん、頭皮のニオイって気にされた事はありますか?

(僕は35歳という節目を迎えるにあたり、周りの方に嫌な思いをさせないためにも日々頭皮ケアに努めています。)

頭皮のニオイって自分では気づきにくく、デリケートなことだから、周りの方もきっと自分から臭っていても教えてくれることってほぼなかなか無いから、分かりにくいですよね。

また、頭皮のニオイは単なるニオイだけでなく、病気のサインだったり、体調不良の原因と一緒だったりすることもあります。 なので、今日はチェックの仕方、原因、日々のケア方法をお伝えしていきます。

頭皮のニオイチェックをしてみよう

まずは自分の頭が臭うのか、頭皮のニオイをセルフチェックしてみましょう。

1.枕でチェック

昨晩、シャンプーして乾かした頭を一晩中乗せていた枕は、朝、無臭ならクリア🙆‍♂️

2.指で頭皮を触ってチェック

指の腹を頭皮に押し付けるようにして臭いを指に移してください。 汗や多少の脂の臭い以外の臭いがしなければクリア🙆‍♂️

3.ドライヤーでチェック

ドライヤーを後頭部からかけ、風が顔に向かってくるようにします。 この風に乗って、違和感のあるニオイがなかればクリア🙆‍♂️

4.正直に教えてくれる家族や友人にチェックしてもらう。

自分の臭いに慣れてしまって頭皮の臭いに気づけない場合もありますよね。 無理強いはできないですが、身近な人にお願いしてみるのも1つの手ですね!

頭皮のニオイの原因とは?

1.正しい洗浄を出来ていないこと。

頭皮のニオイは、前述のように汚れが落ちていなかったりトリートメントが洗い流せていなかったりと洗浄不足が1つの要因!

その場合は、正しいシャンプーを1日1回行うことで大半は解決します。 正しいシャンプーの方法は以前僕のブログでも紹介しているので、ぜひご覧ください。

洗浄不足による頭皮臭の主な原因は、頭皮から分泌される皮脂にあります。 頭皮の皮脂量はTゾーンから分泌される皮脂量の約2倍だそうです。 皮脂やフケをエサに雑菌が繁殖し、イヤな臭いを引き起こすのです。

そのため、シャンプーして皮脂や汚れを落としましょう。

しかし、なんでも「やりすぎ」には注意です。 シャンプーのやり過ぎが原因で臭ってしまうこともあります。 何度もシャンプーをすることで、頭皮の皮脂が少なくなると、頭皮は乾燥します。

すると頭皮から皮脂が余計に分泌されます。 そして、頭皮に元々いる常在菌が皮脂を食べることで、臭い物質を放出してしまうのです。 シャンプーは1日1回にして、どうしても気になるときはぬるま湯だけで洗い流しましょう。

2.エイジング臭

油やバターが酸化したような臭いにも例えられますが、男性だけではなく女性にも発生します。 エイジングによって、頭皮や首の後ろ、耳周辺などの皮脂分泌が活発化し、独特な臭いが発生します。

これが頭皮の臭いとして受け取られることもあります。 また、加齢臭だけではなく、ミドル脂臭といわれる30代40代の臭いも言われるようになりました。 こちらは古い油のようなにおいを発し、耳の後ろではなく頭頂部・後頭部に多く発生し、枕の臭いの代表原因、つまり頭皮の臭いの原因となっています。

これらは消し去ることはできないので、丁寧な髪と頭皮の洗浄や、衣類や身の回りの物を清潔に保つほか、臭いの原因物質のもとになる食事を摂取することを減らしましょう! そして身体をアルカリ性に保つ食事や、臭いを抑える食事をすることで抑えていく方法が良いでしょう。

臭いを発生しやすい脂質や動物性たんぱく質ばかり摂るのではなく、バランスよく食事をし、身体が酸性に傾くと臭いが発生しやすいので、梅干しや海草などのアルカリ性食品を摂取し中和しましょう。

また、ビタミンEを含むアーモンドやサンマ、オリーブオイルなどや、ビタミンCを含む野菜や果物を食事に取り入れ、臭いの発生を抑えていきましょう。

3.食事と睡眠

さらに、脂質や糖質の摂り過ぎといった偏った食事や、ストレスやホルモンバランスの乱れ、寝不足などの普段の生活スタイルによっても起こります。

まず、体臭対策でもよく言われるように、食生活も頭皮臭に影響します。 気をつけるべきは ・チョコレートやケーキやスナック菓子など糖質の多い食事 ・肉、魚、牛乳、チーズ、卵といった動物性たんぱく質や脂質の多い食事 これらは臭いのもととなります。 また、そもそも偏った食事は体臭だけでなく、身体の多くの面に負担をかけます。

しかし豚肉などの動物性たんぱく質は必須アミノ酸を含み、身体を作る大切な栄養源です。 100%抜くということではなく、においを抑える効果のある緑黄色野菜や果物、ナッツなどと一緒に摂取し、摂りすぎに注意しましょう。

また、睡眠は健康や頭皮にも深くかかわります。 睡眠不足は、成長ホルモンの分泌量を少なくします。 成長ホルモンは睡眠中に最も活発になる身体を作るホルモンで、ダメージを受けた細胞を修復します。

日中、紫外線やエアコンなどでダメージを受けた頭皮も修復します! ダメージを受けた頭皮にはまず皮脂が発生しケアしようとしますので、修復されないままでいると皮脂が過剰に発生し臭いの原因となります。 対策はもちろんしっかりと睡眠をとることです。 寝る前はゆったりと過ごし、成長ホルモンが活発になるといわれる22時~2時はぐっすりと眠れるようにしましょう。

普段の生活を規則正しく整えることも重要です。 不規則な生活や暴飲暴食は胃腸にも疲労を生み、においの原因をつくる可能性があることを覚えておきましょう。

日々のケア方法 頭皮のニオイを防ぐケア方法はこちら!

1.ブラッシングブラシで、頭皮を刺激して地肌機能を高める

AVEDAブラシはブラッシングブラシの中でも名品と呼ばれており、プレゼントにも大人気。クッション性抜群なので、地肌までしっかり掻いても気持ちよいです。

¥4,290

2.マイルドな洗浄成分が含まれているシャンプーを選び、頭皮を優しく洗う

Aujuaのフォルティスシリーズは地肌の常在菌に着目した次世代のシャンプー。ノンシリコンかつ、洗浄成分が優しいタイプです。すっきりしつつ優しく保湿しながら洗い上げてくれるのが特徴です。

250ml ¥4,620

3.週1〜2回の濃密炭酸シャンプーで地肌の汚れをスッキリ落とす

ヒアルロン酸配合の超高濃度な炭酸が含まれているシャンプー。お客様からも嫌なニオイがすっきりとれたというお声を多数いただいています。

170g ¥3,080

今回は簡単に日々のケア方法をお伝えしましたが、 さらに詳しく聞きたい方は気軽にスタッフや森本ヘルシーに聞いてください^_^

日々頭皮をヘルシーにして、自分自身も周りの方々も快適に過ごせるようにしましょう!

以上。

次回のブログは オフィスでもOKな肌トーンアップするベージュカラーでナチュラルヘルシーな印象 です。

関連記事

ページトップへ